top of page
2019年1月由比ヶ浜

あなたが歩んできた道のりには、
まだ気づいていない価値が眠っています。

リストラを経験した私も、製造業で20年働いた私も、
40代で人生の方向性に迷いました。
でもその体験こそが、今の私たちを作っています。
7ヶ月かけて、一緒に探してみませんか。

福澤知浩 氏

(SkyDrive 創業者/東京18期)

「順調なキャリアを歩んでいたはずなのに、『本当にやりたいことはこれなのか?』という想いが消えませんでした。一人では答えが見つからず、もやもやした状態が続いていました。zenschoolで同じような悩みを持つ仲間と語り合う中で、有志活動として続けていた『空飛ぶクルマ』こそが自分の心の声だったと気づけました。今では7年間のトヨタでの経験すべてが、新しい形で活かされています。」

ももえ 氏

(Zen Eating 創設者/殿町6期)

「事業のアイデアはあったものの、半年以上一人で悩み続けていました。『本当にこれでいいのか』『自分らしいやり方が見つからない』という迷いから抜け出せずにいたんです。zenschoolで子供の頃の体験を振り返る時間があり、そこで『冒険』というキーワードが浮かびました。一人では気づけなかったインドでの体験と日本の食文化への想いが、『小心者の大冒険』として一つにつながったんです。」

梶川貴子 氏

(株式会社フジタ 代表取締役/東京11期)

「事業承継という責任は果たしていたものの、心の奥で『何かが足りない』という想いがありました。でも何が足りないのか、一人では分からずにいました。zenschoolの7ヶ月で、少人数だからこそできる深い対話を重ねる中で、『美しいモノづくりを多くの人に伝えたい』という、自分でも気づいていなかった心の声に出会えました。長年の経営経験も技術も、『美術館のような工場』という新しい形で花開いています。」

同じような迷いを抱えていた方たちの、その後の歩み


人生すべてを資源として、時間をかけて向き合う

【なぜ7ヶ月なのか】

子供の頃から現在まで、すべての体験や価値観は、短期間で整理できるものではありません。
段階的なプロセスで、無理なく、確実に、自分の内面と向き合っていきます。

zenschool7ヶ月プログラム早見表

【冒頭集中リトリート(2日間連続)】

鎌倉・和海庵スタジオで2日間かけて、人生の棚卸しとチームビルディングを行います。
ワクワクトレジャーハンティングチャートを使って、10歳の頃のワクワクを取り出し、ストーリーボードに表現し切ります。

和海庵イメージ.png

【オンライン発表会(約1ヶ月後)】

zenschool卒業生も参加する発表会で、リトリートでの気づきや取り組みを共有。
先輩たちからのフィードバックも得られます。

zenschoolオンライン発表会ビジュアル.png

【月次フォローアップ(5回)】

ほぼ月1回のペースで、継続的に対話を深めます。
プロトタイピングや事業計画、進捗の確認など、実現に向けた具体的なステップを踏んでいきます。

和海庵会食edit.png

【最終回統合セッション(鎌倉)】

再び鎌倉に集まって7ヶ月の振り返りと統合。
これからの新たなスタートを切る大切な節目の時間です。

フォローアップ_鎌倉

​​

【心理的安全性の確保】

全プロセスを通じて、2-3名という少人数で、批判や評価のない、安心して本音を話せる場を大切にします。

フォロアップ鎌倉.jpg


こんな想いを抱えている方と、お話ししたい

こんな方に向いています.png

私たちも、似たような想いを経験してきました。
一人で考えていても答えが出ない時期、「このままでいいのか」と自問自答した日々。

完全に同じではないかもしれません。
でも、その時の心境や迷いには、共感できる部分があると思います。

 

こんな状況に心当たりはありませんか?

キャリア・仕事面

  • これまでのキャリアに一定の満足感はあるが、何か物足りない

  • 培ってきた経験を、もっと意味のある形で活かしたい

  • 人生の後半戦を、より自分らしく歩みたい

  • 「このままでいいのか」という想いが時々よぎる

  • 次に何をしたいのか、自分でもよくわからない

心境・価値観

  • 急がず、じっくりと自分と向き合う時間を作りたい

  • 同世代の仲間と、深い話をする機会が欲しい

  • 効率性より、本質的な価値を大切にしたい

  • 一人で考えていても、なかなか答えが出ない

zenschoolへの関心

  • 7ヶ月という時間を、自分への投資として考えられる

  • 2-3名という少人数での深い対話に興味がある

  • 鎌倉という特別な場所での体験に魅力を感じる

 

でも、こんな不安もありませんか?

「7ヶ月は長すぎるかもしれない」 「自分に本当に合うかわからない」 「具体的に何をするのか、まだピンとこない」 「今さら新しいことを始めて大丈夫だろうか」 「参加費用はどのくらいかかるんだろう」 「他の参加者についていけるか心配」

そんな疑問や不安を抱くのは、とても自然なことです。

 

まずは無料相談会で、お気軽にご相談ください

2024-11-11 13.37_edited.png

 

相談会では、こんなことをお話しします:

あなたの状況について

  • 現在のお仕事や生活状況

  • 感じている違和感や物足りなさ

  • これからに対する想いや迷い

zenschoolについて

  • 7ヶ月間の具体的なプログラム内容

  • 他の参加者の実際の事例

  • 費用や日程の詳細

  • 鎌倉での体験がどのようなものか

参加への判断材料

  • あなたの状況にzenschoolが適しているか

  • 期待できる変化や成果

  • 他の選択肢との比較

 

安心してご参加ください

迷っている段階でも大丈夫 参加を決めかねている方にこそ、相談会をおすすめします。 話を聞いた結果「やっぱり自分には合わない」と感じても、 それも大切な気づきです。

無理な勧誘は一切ありません 相談会は純粋に情報提供の場です。 プレッシャーを感じることなく、 じっくりと検討していただけます。

同世代の方の事例が聞けます 実際に参加された40-50代の方々が どのような変化を経験されたか、 具体的な事例をお聞きいただけます。

 

無料相談会に参加してみませんか

参加方法

  • オンライン(Zoom)または鎌倉での対面

  • 所要時間:60-90分

  • 完全個別対応

こんな方におすすめ

  • zenschoolについて詳しく知りたい

  • 自分の状況を相談してみたい

  • 他の参加者の事例を聞きたい

  • 迷いや不安を解消したい

話を聞くだけでも、新しい発見があるはずです。 まずはお気軽にお申し込みください。

​旅の伴走者

三木康司

三木 康司
Kouji Miki

  • Facebook Social Icon
  • LinkedIn

株式会社enmono共同創業者・代表取締役の三木康司は、20年以上にわたって中小企業の新規事業創出に尽力してきたリーダーである。リストラを契機に坐禅を通じて自身の内面と向き合い、内面的探求とイノベーション実践の融合を追求している。自身の経験から、内面が満たされてこそ創造性が花開くと確信する彼は、深い人間理解に根ざした温かな姿勢と豊富な経験に裏打ちされた確かな実績で、多くのリーダーから厚い信頼を寄せられる。内なる情熱と創造性を引き出し、真に革新的な変化を生み出す伴走者である。三木の活動はこちらをご覧ください。

​創業者三木のストーリーを見る

宇都宮茂

宇都宮 茂
Shigeru Utsunomiya

  • Facebook Social Icon
  • LinkedIn

株式会社enmono共同創業者・技術担当取締役の宇都宮茂は、大企業から町工場まで製造現場で約20年にわたり技術者として経験を積んできた。豊富な現場経験を活かし、アイデア発想ワークショップを数多く手掛け、新製品開発におけるアイデア抽出に強みを発揮する。製造業で培った「なぜ」を重ねる独自の問いかけにより、参加者が本当にやりたいことを見出す支援を得意とする。技術者ならではの洞察に裏打ちされた実直な姿勢と温かなサポートで、多くのリーダーから信頼を集め、創造の旅路を共に歩む心強い伴走者である。

共同創業者宇都宮のストーリーを見る

enmonoの書籍

​自分が本当にやりたいことを仕事にする本

マイクロモノづくりはじめよう

三木 康司 (著), 宇都宮 茂 (著)
■出版元: テン・ブックス 
■価格:2,000円+消費税
■2013年4月12日発売

True Innovation

■三木康司 著
■出版元:株式会社CCCメディアハウス
■価格:1,600円+消費税
■2018年6月1日発売

参加を決意された方へ(旅の始まり):

7ヶ月間の自分と向き合う旅への参加をご希望される方は、こちらからお申し込みフォームに情報をご入力ください。最少開催人数2名からのお申し込みをいただいた時点で受講日の日程調整に入ります。

bottom of page