
このスケジュールは、参加者が内なる創造主(True Innovator®)としての可能性を最大限に引き出すための、段階的かつ統合的な旅路を描いています。各フェーズは、自己発見、コミュニティとの繋がり、そして実践的な応用を深めるように設計されています。
【フェーズ0:冒頭リトリート前】旅立ちの準備
内容:
-
ウェルカムキット(プログラム概要、事前課題、心構えなど)の送付
-
オンライン事前アンケート(幸福度、創造性、ウェルビーイング等のベースライン測定、プログラムへの期待など)の実施
【フェーズ1:冒頭集中リトリート @ 鎌倉・和海庵スタジオ】礎を築く:没入と繋がり (2日間)
Day 1:心理的安全性、繋がり、内なる火花の探求
-
10:00 - 10:30 (30分): 開場・ウェルカムティー: 参加者自己紹介、場の紹介、リラックスした雰囲気づくり
-
10:30 - 11:00 (30分): オープニングサークル: プログラムの意図共有、グランドルール確認、秘密保持契約(NDA)の意義説明と締結
-
11:00 - 13:00 (2時間): 「器」を創る - 深い自己開示と繋がり: 講師による自己開示(自分史マインドマップ等)、参加者による自分史マインドマップ作成とペアでの共有(心理的安全性の醸成)
-
13:00 - 14:00 (1時間): マインドフル・ランチ: 食事瞑想の実践、共食による繋がり深化
-
14:00 - 15:00 (1時間): 統合とグラウンディング - 歩行瞑想: ガイド付き実践(材木座海岸など自然の中で実施検討)、身体感覚と「今ここ」への意識集中
-
15:00 - 15:15 (15分): 休憩・移動
-
15:15 - 16:15 (1時間): 内なる知恵へのアクセス - 「10歳の夏休み」瞑想: ガイド付き瞑想による、純粋な好奇心や喜び(「ワクワク」)の想起
-
16:15 - 17:15 (1時間): 宝の地図づくり - ワクワクトレジャーハンティングチャート作成: 個人の内省とチャートへの記入
-
17:15 - 18:45 (1時間30分): 初期の共有とリフレクティングトーク(導入): 作成したチャートに基づき、ペアや小グループで発見を共有。リフレクティブな聴き方の紹介と実践
-
18:45 - 19:00 (15分): 1日目の振り返り: 感想共有、翌日の案内、夜の過ごし方(内省のヒント)
Day 2:アイデアの視覚化と対話の深化
-
10:00 - 10:30 (30分): 朝のチェックイン: 体調や気分の共有、短いマインドフルネス実践
-
10:30 - 10:45 (15分): 未来を形にする - ストーリーボード説明: 目的(アイデアの視覚化、共感の醸成)と作成プロセスの説明 60
-
10:45 - 12:15 (1時間30分): ストーリーボード作成ワークショップ: 「ワクワク」チャートを元に、個々人でストーリーボードを作成。講師からの問いかけ(利用者の感情、体験シーンなど)による深化支援
-
12:15 - 13:15 (1時間): 昼食休憩
-
13:15 - 15:15 (2時間): ストーリーボード共有とリフレクティングトーク(実践): 作成したストーリーボードを共有し、リフレクティングトーク形式でのフィードバックを実践。多様な視点を取り入れ、アイデアを豊かにする
-
15:15 - 15:30 (15分): 休憩
-
15:30 - 18:30 (3時間): 対話による深化と統合: グループ全体での対話。個々の「ワクワク」やストーリーボードを、プログラム全体のテーマや他の参加者の視点と結びつける。リフレクティングトークのさらなる実践。
-
18:30 - 19:00 (30分): リトリートの締めくくり: 2日間の学びの統合、感想共有、今後1ヶ月間のアクション設定、クロージングサークル
【フェーズ2:オンライン共有セッション】航跡の共有とコミュニティとの接続 (~1ヶ月後)
-
形式: Zoomオンライン
-
時間: 約2.5時間(例: 平日夜または週末午後)
-
15:30 - 16:00 (30分): (任意参加) 事前接続テスト、参加者・卒業生との自由交流時間
-
16:00 - 16:15 (15分): セッション開始: 歓迎、目的説明(評価ではなく、興奮の共有と相互支援)、卒業生紹介(参加時)
-
16:15 - 17:45 (1時間30分): 共有サークル - 「ワクワク」の現在地: 各参加者がリトリート後の気づき、進捗、課題、問いなどを共有。発表者の「ワクワク」感と、参加者からの建設的・協力的フィードバック(リフレクティングトークの原則活用)を重視 60
-
17:45 - 18:00 (15分): 全体リフレクションとクロージング: セッション全体の振り返り、月次フォローアップへの接続
-
セッション後に簡単なオンラインアンケート実施
【フェーズ3:月次フォローアップセッション】羅針盤を研ぎ、未知の海へ (計5回、Month 2-6)
形式: オンライン(Zoom)または鎌倉での対面
時間: 各回 約1-2時間
セッション構成:
-
チェックイン & マインドフルネス実践: 短い瞑想や呼吸法で場を整える
-
テーマ探求: 各回のテーマ(例: 「内なる声との対話」「True Innovation®のプロトタイピング」「マインドフルネスとリーダーシップ」)に関するインプット、ディスカッション、ワーク
-
進捗共有とピアコーチング: 各自のプロジェクトや内省の進捗、直面している課題を共有し、リフレクティングトーク形式で相互に支援
-
アクションプランニング: 次の1ヶ月に向けた具体的な行動計画とコミットメント
-
クロージング: 学びの確認、次回案内
【フェーズ4:最終回 @ 鎌倉・和海庵スタジオ&材木座海岸】統合と新たな旅立ち (Month 7)
形式: 対面(和海庵)
時間: 11:00 - 17:00 (6時間、昼食休憩含む)
-
11:00 - 11:15 (15分): 開場・集合: 和海庵スタジオにて
-
11:15 - 12:30 (1時間15分): 和やかな昼食(共食): 仕出し弁当などを囲み、リラックスした雰囲気で交流
-
12:30 - 14:30 (2時間): 統合とストーリーテリング・ワークショップ: 7ヶ月間の変容の旅を振り返るガイド付き内省。各自が自身の「変容の物語」(学び、気づき、変化、影響)を準備し、グループ内で共有。相互承認と祝福
-
14:30 - 14:45 (15分): 休憩
-
14:45 - 15:45 (1時間): 未来へのコミットメント・サークル: プログラムでの学びを今後の人生やリーダーシップにどう活かすか、内なる創造主としてどう歩むかの意志表明と相互応援
-
15:45 - 16:45 (1時間): 静かな移行 - 材木座海岸散策: 共に海岸を歩きながら、マインドフルネスの実践と自然との繋がりを通じて、7ヶ月間の学びを身体感覚に落とし込む
-
16:45 - 17:00 (15分): クロージングサークル & 感謝の言葉: 和海庵スタジオまたは海岸にて、最後の感想共有、感謝の表明、解散
【フェーズ5:プログラム修了後】継続的な繋がりと学びの場
内容:
-
卒業生向けイベント、ワークショップ、交流会への招待
-
(将来的に)卒業生限定リソースへのアクセス提供
-
(任意: プログラム修了後、一定期間を経てフォローアップアンケート実施)