AI時代の「人間らしさ」と「静かなリーダーシップ」を探求する 内なる対話@ユーモハウス湘南藤沢-参加者募集
- 三木康司
- 4 日前
- 読了時間: 6分
更新日:3 日前

AI時代の「人間らしさ」と「静かなリーダーシップ」を探求する 内なる対話
心地よい空間 でマインドフルネスに触れ、深い対話から「本質的洞察」 を得る。本イベントは、AI時代の本質的なリーダーシップを育む『AILIA Academy』 が、共感を基盤とした繋がりと内省の場を育むユーモハウスにて、共同で開催する特別な内省と対話のプログラムです。
日時: 5月24日(土) 13:00〜17:00 (開場 12:45)
場所:ユーモハウス湘南藤沢
住所: 神奈川県藤沢市鵠沼神明5丁目12-27
AIが急速に進化し、効率化が進む現代。
私たちは今、『人間らしさ』とは何か、テクノロジーとどう調和していくのかという問いの前に立っています。
この変化の時代に求められるのは、AIにはない深い共感力、内なる声に耳を澄ます力、そして周囲を静かに巻き込み、本質的な変化を生み出すリーダーシップではないでしょうか。
本イベントは、AI時代の本質的なリーダーシップを育む『AILIA Academy』 が、共感を基盤とした繋がりと内省の場を育むユーモハウスにて、共同で開催する特別な内省と対話のプログラムです。。藤沢の自然光あふれる心地よい空間『ユーモハウス湘南藤沢』で、日常の喧騒から離れ、自分自身と、そして他者と深く向き合う4時間を提供します。
禅やマインドフルネスの叡智を取り入れたガイド付き瞑想で心を静め、AILIAの『本質的な問い』を用いた対話を通じて、あなた自身の『Authentic Insight(本質的な洞察)』を引き出します。さらに、注目される『静かなリーダーシップ』を探求。大きな声ではなく、深い傾聴、共感、謙虚さ、そして粘り強さによって影響力を発揮し、チームや組織にポジティブな変化をもたらすあり方を学びます。

『Less smarts, More heart』――思考優位の時代だからこそ、心と繋がる時間を。AIと共に歩む未来に向けて、あなた自身の軸を見つめ直し、新たなリーダーシップの可能性を発見しませんか?
なぜ今、このイベントなのか?
AI技術は私たちの働き方や社会を劇的に変えつつあります。効率や生産性が向上する一方で、『人間ならではの価値』がこれまで以上に問われています。このイベントでは、テクノロジーの進化を前提としながらも、私たち自身の内面を見つめ、人間的な繋がりを深めることの重要性に着目します。
あなたが得る体験と学び
ガイド付き瞑想と静寂: 「セッション1では、ガイド付き瞑想を通じて思考の渦から離れ、心の静けさを取り戻します。マインドフルネスの実践は、自己認識を高め、日々の判断に必要な『内なる軸』を育む第一歩です。」
深い対話と本質的洞察: 「セッション2・3では、AILIAの手法に基づいた『本質的な問い』を用いた対話を行います。表面的な会話ではなく、互いの深い部分に触れる対話を通じて、AI時代の『人間らしさ』や、これからの働き方・生き方についての『オーセンティック・インサイト』を得ることを目指します。
「静かなリーダーシップ」の探求: 「特にセッション3では、『静かなリーダーシップ』に焦点を当てます。これは、カリスマ性や声の大きさではなく、深い傾聴、共感、状況を慎重に見極める力、そして粘り強い関与によって、周囲にポジティブな影響を与え、信頼を築くリーダーシップスタイルです。内向的な方も含め、誰もが自分らしい形でリーダーシップを発揮できる可能性を探ります。」
繋がりとコミュニティ: 「少人数制(定員15名)により、参加者一人ひとりが安心して自己を開示し、深く繋がれる場を目指します。ユーモハウス湘南藤沢の温かい雰囲気の中で、新たな視点や仲間との出会いが生まれるでしょう。
こんなあなたにおすすめ
AIの進化に期待と同時に、人間としての役割や心のあり方に不安や関心を感じている方
トップダウンではない、共感と対話に基づいた新しいリーダーシップの形を模索しているマネージャー、リーダー
日々の業務に追われ、立ち止まって自分自身や事業の本質について深く考える時間を必要としている方
禅やマインドフルネス、内省に関心があり、それをビジネスや実生活に活かすヒントを得たい方
オンラインだけでなく、リアルな場で温かい繋がりや深い対話を求めている方
AILIA Academyや Eumoの活動に興味があり、そのエッセンスに触れてみたい方
ファシリテーター

AILIA Academyインサイト・ナビゲーター 三木 康司
株式会社enmono代表
富士通株式会社に入社。慶應義塾大学にて政策・メディア修士号を取得後、博士課程へ進学、ITベンチャー役員を務めた後、事業悪化に伴いリストラされる。ショックから立ち直るため、毎朝の坐禅を開始。自分の心のケアと新事業のアイディアを坐禅を通して着想した経験をもとに、マインドフルネスを活用したイノベーション経営手法「zenschool」の提供開始。2016年1月「ガイアの夜明け」に報道される。2017年9月、北鎌倉の建長寺にて日本初の国際マインドフルネスカンファレンス、「Zen2.0」を主宰、国内外のスピーカーを集め高い評価を受ける。8年連続で開催し、現在では世界最大の禅とマインドフルネスの国際カンファレンスに成長した。鎌倉を禅とITの融合したマインドフル・シティにするために活動している。2024年3月に、スゥエーデンのストックホルムにて「AIとIKIGAI」にて招聘基調講演(英語)をおこない、7月には世界最大級のマーケティングフォーラム、コトラー・マケティングサミットにて「AIとIKIGAI」について講演(英語)した。
コアスキル:マインドフルネス・対話・AI
趣味:坐禅(経歴15年)・瞑想(経歴7年)・トレイルランニング・サーフィン

東京を拠点に、身体と感性を軸にした創作と内省の場づくりを実践。大学卒業後、国内外で新規事業開発、秘書、写真、飲食、整体など多様な仕事に携わる中で、「ただ在ること」や「人と自然のつながり」に深く関心を抱くようになる。
2019年以降、ジョアンナ・メイシーの環境思想と出会う。
現在アメリカのSan Joseに滞在しながら、「ジョアンナ・メイシーに、ありがとうの手紙を届けたい!たしなみを分かち合いたい!」の企画を進めている。
身体性・贈与・死生観をキーワードに、人と自然、テクノロジーとの調和を探求。
今後は、四季や感覚の繊細さを体験できるデジタル庭園アプリ「嗜禅(Shizen)」の企画開発、嗜む会の企画を進めている。テーマは、静かな対話と共感を軸にした新しいリーダーシップの形。
コアスキル:内省空間の設計・身体性・対話
趣味:即興ダンス・DJ・自然観察・仏像彫刻
プログラム詳細
持ち物
リラックスできる服装でお越しください(床に座る時間があります)
(任意)ヨガマットや座布団(会場にも備え付けがありますが、数に限りがあります)
(任意)飲み物(蓋付きのもの) ※会場でも簡単なお飲み物をご用意する予定です。
(任意)筆記用具、ノート(内省や気づきを書き留めるために推奨)
(任意)冷えやすい方は羽織るものやブランケット
タイムテーブル(予定)
12:45 - 13:00 開場・受付
13:00 - 13:20 オープニング:場の設定とイントロダクション
13:20 - 14:00 セッション1:静けさへの誘い - ガイド付き瞑想と内省
14:00 - 15:00 セッション2:本質を探る対話 - AI時代の「人間らしさ」とは?
15:00 - 15:20 休憩 & 交流タイム
15:20 - 16:20 セッション3:繋がりとリーダーシップ - 「静かなリーダーシップ」を探る
16:20 - 16:50 全体での共有とクロージングリフレクション
16:50 - 17:00 クロージング & アナウンス
会場
神奈川県藤沢市鵠沼神明5丁目12-27(地図)
小田急江ノ島線 藤沢本町駅 徒歩5分
ユーモハウス湘南藤沢の写真




Comments